今週は火曜日が勤労感謝の日で休日だったため、1週間があっという間に終わってしまった感じです。
さて週末はどこに出かけましょうか?天気予報によると、午前中は雲が多いが、午後は快晴予報。でも、風は強いとのこと。o(´^`)oう~むぅ、ボアは寒いのかなぁ?
で、今回は、木曜日の深夜に降ったであろう雨の影響も(勝手に)考慮して、鷲頭山に向かうことにしました。しか~し、鷲頭山にクライミングに行くには最大の難関 (>_<ゞ)...が立ちはだかっています。
そ〜です、スズメバチです。
先週はかなり飛んでいました (´_`。) 恐る恐る鷲頭山の登山道を登ると、やはり先週と同じ場所でスズメバチに( ̄□|||| 遭遇しました。彼らを刺激しないように、スズメバチエリアをそっと通過 (;´ρ`) セ~フほっ。
今日の鷲頭山はスズメバチの影響でもあるのか?ソロクライマーの人達を加えて5人程度。ポカポカと暖かな、のどかなゲレンデでした。
北嶺ダイレクト(5.10a) TR
木曜日深夜の雨の影響か?離陸から湿っぽい。中間部のフェイスの2ピン目はマスターだと結構厳しいなぁ。びびらず左足を上げられるかがポイント。上部のクラックは結構パワフル。おまけに今日は湿っぽかった。相変わらずムズいよな~
ゴウ・オウヴァ (5.11c) TR
1便目:離陸は北嶺ダイレクト側からスタート。中間部テラスからの2ピン目クリップ体勢が解らない(・_・?腰クリップ(・_・??核心部は左手が届かないんだよなぁ~核心後も左側から行くのかなぁ(・_・???右側の方が登りやすそうだが、出だしが厳しい。上部はカンテの右側から登ることにしたが、何所までホールドを使って良いのかな(・_・????
2便目:中間部テラスからの2ピン目は、下からギリギリ届くことが解った(マスターだとダメ)。3ピン目のクリップから核心部は結構パワフル。左手→左足→右足→右手の順番か?核心後は一手耐えて右側に出ることにした。上部はやはりカンテ右側抜けだなぁ。
3便目:まだムーブが繋がらないよ~( ̄、 ̄;)ゞ
コズミックダンサー(5.11d) TR
1便目:相変わらずカチカチですね。でも流石にヌメリは前回のトライ時(2010.9.26)と比べてましになってきたかなぁ。使いたいホールドは決まってきたが、いかんせんルートが長すぎてムーブを覚えきれない( ´△`)
2便目:夕日が駿河湾に沈みかけ、ルートが真っ赤に染まってきたので、慌ててギア類の回収。夕日が綺麗だなぁ~( ̄。 ̄)と見とれていると、あっという間に太陽は駿河湾に沈み、暗くなるので要注意です。
16時30分頃岩場から撤収。恐れていたスズメバチゾーンで羽音を聞くことなく下山できた。( ̄。 ̄;ふぅ~。
ソロクライマーさんからの情報によると、9月下旬頃 (2010.9.26に鷲頭山で登ったが気が付かなかった) からスズメバチが多く見られるようになったそうで、被害に遭われた方もいらっしゃるようです。恐ろし~ぃ。
さて来週はもぅ12月。スズメバチはまだアクティブに?活動しているのかなぁ?
活動内容:Nzk・Tortoise、ロープを掛けた(掛けてもらった)ルート:マンボウ(5.10a)・メイズ(5.10d)・ETハング(5.11a)・北嶺ダイレクト(5.10a)・ゴウ・オウヴァ (5.11c)・コズミックダンサー(5.11d)、祝:Nzkは北嶺ダイレクト(5.10a)・メイズ(5.10d)をRP、流石です。